皆さんこんにちは✋
今回の旅の影響で一日で体重が2キロ減った
野良です🐶
来週の琵琶湖チャレンジに向けてギリギリまで
天候を考慮してスケジュールを組んだのに
組んだ数日後に休みをとった日(1週間)の
天気予報がほぼ雨(8日時点)となってしまいました😢
(13日現在は天候回復傾向にあり)
そんな事もあって今週旅に出る予定は
なかったのですが色々悩んだ結果
昨年これを目標に旅をしたのに
コロナの影響で閉店していて食べられなかった店
「山中湖のreel cafeにラーメン🍜
を食べに行く旅」
をしたいと思います😊
午前5時スタート((((っ・ω・)っgo
(本当は4時スタートの予定だったけど2度寝しました)
昨年と同じ失敗を繰り返さないように
もう一度営業時間と営業日をチェック
ラストオーダー14:30の15時閉店
定休日は今日じゃないしクチコミを見ると🧐
昨日書き込んだコメントがあるから営業は
していそう・・・たぶん😅
多摩川の丸子橋を渡る🚴
山中湖まで行くルートはいくつかあって
箱根ルート😣💦💦💦💦💦💦
(箱根の山越えてもう一度山を登る超ハードルート)
道志みちルート😣💦💦💦💦
(箱根程では無いがアップダウンが激しい峠越えルート)
大月ルート😣💦💦
(比較的アップダウンが少なく勾配も緩やかだが遠回り)
246ルート(前回帰り道)😣💦💦💦💦
(最短距離だが最後の三国峠越えは勾配がある分過酷)
一応全ルート制覇していてるのでその中で
車の交通量が比較的少ない😁
道志みちルートを考えていたのだが
朝の2度寝で「reel café」の営業時間に間に合うか
微妙になってしまったので最短距離の
「246ルートに決定👏👏👏
行くぞー٩(ˊᗜˋ*)و♪」
多摩川を渡ったら溝の口方面から
246を目指す( *˙ω˙*)و グッ!
国道246到着
後はこの道をずっと御殿場近くまで進むだけ🚴
前回山中湖から帰って来たルートなのだが
この246途中から自転車🚴通れない区間が
有るので看板に注意(自転車通行不可)して
進まなくちゃならない😣💦💦
Googleで経路検索
予定走行時間7時間30分とある・・・
今6時だから到着予定は13時30分・・・
1時間のアドバンテージはあるものの
最後の三国峠越えでどんだけ時間を使うか
わからない😥
ここは安全を重視しつつペースアップで山中湖
を目指す( *˙ω˙*)و グッ!
途中すき家で朝食を食べつつ
246の自転車走行禁止区間がどこに
あるか調べてみる👀
凄く曖昧な事しか書いてないので(どの記事見ても)
とりあえず山北付近を通過する時は走行禁止🙅♀️の
看板を見落とそない様にしなくちゃ💦
って言うかおすすめしにくいルートって書いて
ありますけど・・・😨
海老名付近
やっと山が近くに見えてきたo(゚∀゚)o ヤッ ヽ(゚∀゚)ノ ホー
御飯食べて😋🍴✨エネルギー充電出来たし
ちょっとペースアップしよう🎶
いよいよ周りが山に覆われて来た😅
少しずつアップダウンが多くなって来た💦
体力的にはまだ余裕ヨユー( ´-`)y~〜
青看板に自転車の聖地🚴
ヤビツ峠の文字が・・・
前から1度行ってみたいとは思ってた場所では
あるが今日はそんな余裕はないので通過😅
去年山中湖から帰って来るときに立ち寄ったコンビニ
記憶が確かならばここから先にコンビニは山中湖まで
ほとんど無かった様な気がする🤔
ここは補給食のゼリーとドリンクを購入さて
先を急ぎますか(*≧◇≦)ノ•*¨*•.¸¸→=͟͟͞͞ ( ˙꒳˙)イソゲ
景色も綺麗✨
どんなに疲れても綺麗な景色を見ただけで
力が湧いてくる(๑و•̀ω•́)وヨッψ(`∇´)ψシャー
・・・・と思ったのも束の間・・・
ここから先は野良の重大ミスにより10キロ程
自転車🚴で全力疾走する事に・・・😱
(今思えば去年山中湖から帰って来る時こんな景色
あったっけ•́ω•̀)?って思う所が沢山あった💦)
(↑↑↑サイコンから実際の走行データ)
本来なら山北付近から246は自転車🚴走行禁止
区間なのだがそんなに事はすっかり忘れてガッツリ
246を走り続けてしまいました🙇♂️💦
(走行禁止の看板見なかったけどな・・・😨)
正直途中までバンバン大型トラックが通る道にしては
狭いな~くらいに思ってたけど(片道1車線)
途中明らかに自転車の走行ラインがなくなり
時折車がが俺の後ろで渋滞🚗🚚🚓🚙🚙している
のを見て走行禁止区間を走ってるのを
確信( ꒪Д꒪)ヤバ…
途中脇道もなくひたすら
147号線(山中湖方面)に入る分岐までひたすらペダルを
漕ぐ(・:゚д゚:・)ハァハァ💦💦
ようやく道幅が広くなった所で静岡県突入😅
反対車線の奥に147号線の文字が・・・
車の流れを見計らって246を横断(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-
なんか見たことある景色・・・
ふと振り返ると見覚えのある標識が・・・
(゜Д゜)アッ!?
確か去年この標識を見て・・・・
こっちの迂回路を通って帰ったのを思い出した😳
とりあえず車のドライバーさんに迷惑をかけて
しまった事を反省ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
事故にならんでよかった(●´ω`●)
看板に山中湖の文字が(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!
さていよいよ147号線を通って
山中湖を目指す( *˙ω˙*)و グッ!
ここから徐々に山を登って行くのだが
147号線を走ってる途中でトラブル発生⚠️
いつもの自転車トラブル??
違います・・・身体トラブルです(#)Д`;;)イタイ!!!
坂道で右脚を強く踏み込んだ瞬間右足(膝上)がつり
アッ!ヤベ(° ∇ °;)と思って右足をかばって
左足を踏み込んだ瞬間左足(膝上)がつるという
悪循環に陥る(ó﹏ò。)💦💦
(無理してペースアップしたツケがここで出た😰)
小休憩とストレッチやマッサージをするも
ペダルを漕ごうとすると両足がつる状態を
繰り返すイタッ(>-<)
自転車に乗ることを諦めて自転車を押して登る
(使う筋肉が違う為か歩く分には足はつらない)
ここでGoogleMAP検索
三国峠まで13キロとある・・・いや〜( > < )厳しい😭
チョット比較的平坦な道に出たε-(´∀`;)ホッ
自転車に乗ってみる🚴
足に負担がかからなくなった分ゆっくりなら
ペダルが漕げるようにはなってきた...🐌
147号線を山中湖方面へ
ここからが登りの本番\\\\ウオオオ(っ`-´c)オオオオ////
勾配がかなりキツい( ´›ω‹`)
流石に今の足ではペダルを漕げないので
自転車を押して登る⛰
現在11:50分くらい(だったと思う)
ここから三国峠までは6キロとある
reel caféのオーダーストップが14:30だと言うことを
考えると三国峠に最低でも14時には到着しなければ
ならない(•́ε•̀;ก)💦(ロスタイムあるかな🤔)
人間の歩く平均スピードが時速3キロなので2時間
で6キロ歩くことは可能と言えば可能・・・・
(これが山道でなく健康体だったらね(´・ω・`)ショボーン)
うだうだ考えてても仕方ないとりあえず
登山🗻START→→→(((ง ˙-˙ )))ว
自分の中ではかなり登って来たつもりでいたが
まだまだ先は長い( ´Д`)ハァ...⤵︎ ⤵︎
激坂を示す丸印
ここでさらに身体トラブル両足太ももの内側が
同時につる(#)Д`;;)イタイ!!!
流石にここで休憩して今後のプランを考える……🤔
自転車にも乗れず歩けもしない🥺
reel caféのオーダーストップどころか三国峠まで
行き着くのも難しくなってきた;( ; -᷄ ω-᷅);
正直もうリタイヤして
反対車線から山を下って最寄り駅から
帰宅🏠する事が頭に浮かんだその時・・・
心の中の安西先生のが俺に語りかける( ゚∀ ゚)ハッ!
「諦めたらそこで試合終了ですよ🍜」
そうだ‼️まだ諦めるには早すぎる\(°Д° )/
動かせる足があるなら向かいたい場所があるなら
この足で歩いて行こう🚶👣
とりあえず15分くらい休憩をとって再スタート
何とか足がつらずに歩ける様に
なってきたε-(´∀`*)ホッ
前方下に富士スピードウェイが見える👀
結構登って来た様に見える💦
チョット雨がパラついて来た・・・🥺
この状態での雨は厳し過ぎる(´;ω;`)
何とか本降りになる前に三国峠に到着したい😓
流石にreel caféは厳しいだろう(੭ᵒ̴̶̷̥́⚰︎ᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ)
でもここまで来たら最後まで完走
目指して最後まで走り切ろう👍
三国峠まで後1.5キロ(*・ᴗ・*)وヨシ!
雨はまだ霧雨程度で落ち着いている🌧
とりあえず自転車に乗ってみるものの
やはり負荷をかけると足がつりそうになる😢
とりあえず歩いて🚶👣進む・・・そして・・・
ようやく三国峠到着ゝ(≧∀≦)ノやったぁ♪
時間は奇跡的に13時55分😆後はここから山中湖まで下って5分~10分くらい走ったらreel café
があったはず😆
これはワンチャンある(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!
急げ٩(◜௰◝)ว=͟͟͞͞٩( ¨ )ว=͟͟͞͞٩(◜௰◝)ว=͟͟͞͞٩( ¨ )ว=͟͟͞͞
ここからみる山中湖と富士山好きっだのに
この天候で富士山全く見えない(ガクッ)
登山でドリンクが無くなっていたのと朝すき家で
朝食食べたきりウインダーインゼリーしか
口にしてなかったので完全にエネルギー切れ😩
ここで遅すぎる
(ง°̀ロ°́)งファイトォォォォォオオ!
٩( •̀ω•́ )ﻭイッパァァァァァツツ!!
reel café到着ゝ(≧∀≦)ノやったぁ♪
時間は14:15分
時間的にはオーダーストップ前
後は営業してるかどうかだけ・・・
(;´Д`q)ドキドキ
この階段を上がっった先にreel caféが・・・
おっ(๑°ㅁ°๑)‼✧
なんかローストビーフと何やらスープ的な
匂いがする・・・
この匂いだけでここのラーメン🍜が美味しい
と言われているのがわかる😋🍴🎶
これは流石に営業してるな(o^o^)o ウンウン♪
お店の中にお客がいる(ง`0´)ง シャッ
1年越しの夢が叶った(人´∀`*)
奇跡の大逆転劇だ\( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーッ
ありがとう安西先生🙏
あきらめないで本当によかった..(´>ω<`)
努力は必ず実るヨッシャ━(๑و•̀ω•́)و━!!!
早速店内へ
٩(๑≧∀≦๑)وgo!
ん?🤔・・ん?🤔・・ん~・・ん?😳
ヾノ ◜ω◝ )イヤイヤ
(ヾノ・∀・`)ナイナイw
・・・どういう事?😳
間に合ったよね?🥺
俺・・・諦めなかったよね?🥺
店内の店員と目が合い店員が出て来た😧
「すいません🙇♀️今日は今いるお客様で スープが切れてしまったので閉店させて頂きました<(_ _)><(_ _)>ペコッ」
チ───(´-ω-`)───ン
何が「諦めたらそこで試合終了ですよ」だ!!
諦めなかったのに試合終了
してんじゃねえか(*`Д´)ノ!!!
奇跡の大逆転からの・・・大逆転・・・
もう動けません( ੭⌯᷄௰⌯᷅ ू'l|)ずーƕ॰
山中湖の湖畔にある
ベンチで30分くらい
放心状態(。・・。)ぼぉ~
この時の気持ちを例えると
東京国際マラソンに出場して
自分の力を最大限に出して
足を引きずりながら何とか
ゴールの国立競技場に着いたら
門が閉まってる・・・みたいな感じかな(。_。)↓↓↓
さてとりあえず何処かで 御飯食べよ(´・ω・`)ショボーン

去年この鐘を鳴らしてたから幸せから
遠ざかってるような気がする😣
小作到着(;´・ω・)ウーン・・・
小作でご飯食べても良いんだけど・・・
毎回ここ来ると小作だし
これじゃ去年と同じパターンだ😮💨
ここは気分を変えて新しいほうとうの
店を開拓しよう(*・ᴗ・*)وヨシ!
今考えるとほうとうって「小作」でしか食べた事が
ないから他の店と食べ比べた事ないんだよな😅
ここは新しい出会いを求めて٩(.^∀^.)งLet's go
(小作信者は「終わったな」って思うんだろうな)
帰りは河口湖駅から電車で帰るので
とりあえず河口湖駅を目指して駅周辺で
お店を探そう
富士急ハイランドが見えたきた😆
もうすぐ河口湖駅周辺に到着する
その前にお店を決めておこう(o^o^)o ウンウン♪
食べログで河口湖周辺ほうとうランキングを
見たら1位が「不動」だったので不動にしようかと
思ったのだが・・・・
こっちの店にしました
ほうとう味比べコンテスト3連覇で
殿堂入りした店
「歩成」
です😄
この店を選んだ理由は勿論コンテスト3連覇って
言う事もあるが・・・
店内からこんな感じの映え写真が撮れる様なので
是非撮ってみたい😆
✨歩成到着✨
至る所に3連覇アピールが・・・🏆✨
いざ店内へ
外観だけ見るとほうとうのお店と
思えないくらいオシャレ✨
店内は坂になってて坂の1番上の席が
写真📸スポットなのだが今日はテレビ撮影が
あるらしく(女性2人のバイク旅🏍的な)
そのエリアは撮影スタッフがいっぱいいて
撮影出来なかった😢
でもよくよく考えたら今日天気悪くて富士山
全く見えないから写真📸撮っても意味無かったかも
撮影スタッフも↑↑↑写真の感じをイメージして
撮影場所を選んだんだろうに・・・
演者の女性2人も微妙なリアクションだったな😅
さていよいよ注文
冷やしほうとう滅茶苦茶美味しそうだけど
小作との味比べするならやっぱりここは
スタンダードの「黄金ほうとう」を
注文しなくちゃなな😁
追加でじゃがバターコロッケを注文
ハイ!旨すぎわろたwww🤣
このコロッケ俺が今まで食べたコロッケの中で
1番美味しい😋🍴🎶
「揚げたてだから」と思うかもしれないが
じゃがとバターのバランスが絶妙👍
塩で食べるのもポイントで普通にソースだと
ソースの味が勝ちすぎて素材の味が台無しに
なるような気がする😅
(コロッケを塩で食べるって発想は俺の中で革命だった)
黄金ほうとう到着
使われている具材は小作の豚肉ほうとうと
ほぼ同じくらい
ほうとう自体は小作と比べ横幅は½くらい
厚みはちょっと歩成の方があるかなって感じです
早速1口・・・(o^o^)o ウンウン♪😋🍴🎶美味しい・・・
しかし小作と比べるとチョット味の深みが足らない
様な気がする(´-`).。oO
でもこれは本当に好みの差なのかもしれない🤔
とりあえず今回の俺的味比べ勝負は
小作の勝利👏( ˊᵕˋ*)パチパチ
(コロッケを評価に入れて良いなら歩成の圧勝だけど)
次の挑戦者は「不動」の予定です(*^^*)
さてさて御飯も食べたし帰りますかぁー
歩成から約1キロで
河口湖駅到着(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-
何だかんだでもう18時
自転車を解体して帰宅準備🏠
駅前に「不動」があったがコロナの影響か
営業時間短縮で閉店していた・・・
って言うか18時なのに駅前の店ほとんどが
閉店している😳
今日の帰宅予定時間は21時過ぎだな😓
暗くて景色も楽しめない😔
今日は本当に(。´-д-)疲れた。。の一言
走行距離が120キロ弱に対して
総上昇距離が 1923メートルฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!
因みに能登島チャレンジ1日目は
東京~上越まで300キロ走って
総上昇距離が2000メートル弱だった・・・
もう絶対に246ルートは通らない事を
固く心に刻む野良でした😅
それでは皆さん✋
また次の旅でお会いしましょう(👋´ ˘ `)バイバーイ