先日、小作信者と今行ってみたい店についての
話をした。
その中で日光方面にある「子持ち鮎の塩焼き」を出
すお店があるとの情報を得た。
「子持ち鮎を出す店?」最近何処かで聞いたような
気がする・・・あっ❗️昨日観た「いい旅夢気分」
で藤井隆と片岡愛之助が訪れてた店だ✨
(因みに小作信者はこの番組を観てた訳では無い)
これは偶然なのか・・・それとも俺に行けと言う
神の啓示なのか・・・どちらにせよ鮎で負った傷は
鮎で癒すしかない。
来店予定日は11月11日(水曜日)に決定👍
(1が並んでる何か「いい」事が起こる予感)
とりあえず営業時間と定休日を調べる。
(鮎ラーメン🍜の時と同じ過ちは御免だ)
営業時間 午前10時〜午後17時
定休日 4月〜11月 無休
12月〜 3月 水曜日定休日
とある。
危なかった〜😅来月だったら定休日だった。
ちょっと🤏だけ運が上向いてきた感じがする😁
それと肝心な子持ち鮎がまだあるか確認👀
鮎のシーズンは終了したが子持ち鮎自体はギリギリ
まだあるらしい。
完璧だ👍👍👍
風は今俺に吹いている💨💨💨
これは正にリアルいい旅夢気分が味わえそう
な予感がする😏
さて先ずは4号線を目指す。
気温はそんなに低くはないし雨の心配もない。
今日こそはスムーズな旅が出来る様に願いながら
いざスタート。
スタートから2時間。
迷いに迷ったな〜(>_<)
やっと東京から出れた😆・・・でもこの場所は
予定とは違うんだよな😅何処だ?此処?
本当は4号線に出たかったんだけど・・・そうしたら
日光周辺まで4号線で行けたのに😓
でも人生と同じで迷えば迷うほど色々な道を知る事
が出来る。
前向きに行こう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ナビ上はこのサイクリングロードなんだけど外灯も
無くライト🔦を消したら50センチ先も見えない正に
漆黒(ライトをつけても2メートル先しか見えない)兎
に角走っていても先がどうなっているかも分からな
いのでいきなりカーブがあったり障害物があったり
何らかの心霊現象や事件事故に巻き込まれそうで
で本当に恐怖でしかない😱
兎に角今はこの川沿いのサイクリングロードを進む
しかない。
超低速で路面を走る事20分〜30分位だろうか・・・
ある異変に気づく😨
あれ?さっきまで右手の奥の方に見えてた工場🏭の
明かりが今は左手の奥に見える・・・さっき見てた
工場🏭と違うのか?
いや、あの工場の感じはさっき見てた工場だ❗️
超低速走行とはいえ20分〜30分何故まだあの工場
が見えてるんだろう👀・・・しかも左側に?
恐る恐る携帯でナビ確認・・・これ・・・
川じゃない・・・巨大な池だ・・・😑
何でだよ💢サイクリングロードを進めばいいんじゃ
ないの?
とりあえずサイクリングロードの入口まで戻らなく
ては💦
こんなに暗くなかったら池だって直ぐに気づいたの
に・・危うくエンドレスで周回するところだった😰
スタート地点に戻り辺りを散策・・・植え込みの
向こうに道らしきものが・・・って言うこの道
マウンテンバイクの練習場かってくらい凸凹してる
けどとりあえず自転車を押して進む。
やっと公道に合流。
しなくていい恐怖体験と時間ロスで疲労困憊😫
まだまだ先は長い・・・。
もうすぐ夜明け。
今は無き昔働いてた店舗前から撮影。
朝日と共に栃木県突入。
東京から日光まではほとんどアップダウンがない為
今まで行った100キロオーバーの場所に比べ凄く楽。
これなら俺の中の定番コースとしてこれからも
ちょくちょく来ようと思う。
進行方向に怪しい雲が・・・
ここは降水確率0パーでを信じよう😅
宇都宮到着。
餃子🥟でも食べたい気分だったがまだ店が営業して
いる時間じゃなかったのでスルー
ガシャガシャガシャという音と一緒にペダルが
ロックされる。
急いで自転車を降りて原因を究明。
ギア⚙を変える変速機のボルト🔩が折れて変速機
が滑落してる😨
周りは観光地なので自転車屋や100均等もない(結束
バンドで応急処置出来ると思ったが)
現在持っている物では修理不能と判断し今後の対策
を考える。
とりあえず自転車🚲を解体して輪行バッグへ。
「ここまで来て何でだよ❗️」と言う悔しい思いもあったが
「是非もなし」
織田信長が明智光秀謀反の一報を
聞いた時の言葉である。
意味は「どうしてこうなったのか
今考えても仕方のない事」
そう原因究明は後でも出来る。
今はこれからどうするかだけ考えよう。
ここから駅まで3キロ歩いて50分くらい。
たかが3キロだが大荷物を持って歩くには厳しい。
幸い近くにバス停があったので時間を調べると1時間
に2本くらいしか走ってないが5分後くらいに到着す
るので待つ事にした。
(輪行バックの持込は基本的に運転手の判断に
任されているらしく混雑状況によっては断られる事
もあるらしい。)
バスが到着して運転手に事情を話すと👌との事。
下今市の駅までバスで移動する。
何とか下今市に到着。
駅に到着したのはいいがこれからどうするか・・・
1、 バスに乗る
船場亭近くに止まるバスは2時間後。
しかも市民バスの為、普通のバスより小型で輪行バ
ックを抱えたまま乗せてもらえるか微妙。
2時間待って乗れないではリスクが高いので却下❌
2、 そのまま🚃で帰る。
ここ迄来てそれは無い却下❌
3、 歩く。
距離にして7〜8キロ時間にして2時間。
何も持って無い状態なら問題ないが
10kg以上の荷物を横に抱えて歩くのは
しかも道に迷ったら最悪なので却下❌
4、 タクシー🚕を使う。
輪行バックがタクシーに乗るかどうかは
分からないが距離的にそんなに高額には
ならないのではないかと予想し
これに決定⭕️
タクシー乗り場に行き輪行バックを乗せられるか
聞くとオッケー🙆♂️だそうだ。
(結局トランクには入らずトランク半開で出発)
道中今日あった出来事をタクシー運転手に話すと
「悪い事があった後だからきっと良いことあるよ」
と言ってくれた。
そうだ結局人生は±0になるように出来ているのだ。
そんな話をしながらも思ってた以上にメーターが
上がり3千円を越したところで「もうすぐ着きます」
の一言。
やっと着いたか・・・と思っていると・・・
☝️(🚕の車窓から)
運転手 「あれ?入口に鎖が張ってあるな・・
お客さん今日休みかもよ」
俺 「それはないですよネットで11月は
無休って書いてあったんで💦」
俺 「入口ってここだけですか?」
運転手 「玄関口がありますけど・・・
行ってみますか?」
俺 「お願いします🙏」
Noooooooooooooooooo😱
ギャーーーーーーーーー😱
なんで?🥺なんで?🥺なんで?🥺
どうして?🤦♂️どうして?🤦♂️どうして?🤦♂️
だって「食べログ」には11月は無休って・・・
ちょっと待って船場亭の公式ホームページを
確認してみよう👀
ガ〜ン😨
11月〜水曜日定休日になってる⤵️
ポキンと心折れる音が体中に響く💔
タクシー🚕代も3千円オーバー。
往復したら7千円近い・・・何をしに来たんだ・・・
俺(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
何が「風は俺に吹いてる」だ💢
めちゃくちゃ向かい風の台風じゃねえか👊
落ち込むおれに🚕の運ちゃんが話しかける。
(次は良い事あると言った以上何とかしなきゃ感あり)
「お兄ちゃん❗️船場亭は観光客向けの店で茅葺屋根
や梁とか雰囲気を味あうところだから地元の人は行
かないよ。地元の人は皆んな「青木屋」だよ。
ここは焼魚も美味いけど元蕎麦屋で蕎麦も美味しい
よ」と教えてもらった✨
正に俺にとって救いの一言であった✨
「グルメ情報はタクシー🚕運転手に聞け」の旅に
おける格言もある。
しかも歩いて行ける距離🚶♂️
ありがとう😊運転手さん
ありがとう😊神様✨
そうか💡そうなんだ・・・幸せって幸せの時には
気付かないものなんだ。本当の幸せを感じるのは
幸せじゃないと思っている時なんだ。
スムーズに来てたらこの喜びを味わう事が出来なか
ったかもしれん。
「幸せは幸せじゃない時に感じるもの」
それを俺に解らせる為に敢えて俺に試練を与えて
くれる神に感謝です😆
青木屋到着。
って言うか船場亭から歩いて50メートルくらい
とりあえず営業してて良かった✨
シーズンなら目の前の川で「やな」による鮎漁が
見学(体験も)出来るらしい。
シーズンオフなので「やな」も片付けられている。
ちょっと残念🙍♂️
メニューを見ると「子持ち鮎」がない。
ちょっとショックだが仕方がない別メニューを
考える。
タクシー運転手は蕎麦が美味い😋と言っていたが
ここまで来て川魚を食べないのもなんなんで
「岩魚の塩焼き定食」を注文した。
岩魚を焼いているところを見学させてもらう。
いきなり岩魚を出されるよりこうして焼いている過
程を見て食べた方がより美味しく頂ける。
この岩魚が不味い訳がない😋
さあ待ちに待った「塩焼き岩魚定食」の登場です。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
心の中の拍手が止まらない。
本来ならレッドカーペットを敷いてお出迎えするべ
きところであろう。
だがあいにく自転車を背負うのに精一杯で
レッドカーペットまで気が回らなかった。
私の不徳と致すところであります🙇♂️
さていよいよ岩魚の実食🥢
一口食べるとなんだか気が遠くなる感覚に陥入る。
「紅葉の 鬼怒川塩焼き 岩魚かな」
ふと我に帰る・・・あれ?今、俺、一句詠んでた?
あまりの美味しさに我を忘れ無意識に一句詠ん
でしまう・・・
これは正に「味の松尾芭蕉」である。
塩焼き岩魚定食を堪能してお会計をしようと出入口
方面に向かうと「子持ち鮎やってます」の看板(黒板)
がある。(¥650えん)
これは・・・念願の子持ち鮎・・・なのか・・・?
普通に考えたら子持ち鮎の塩焼きがあると言う事だ
ろう・・・
しかし今日の俺はあり得ないほどの試練が降りかか
っている。
すんなり注文して良いのだろうか・・・
今回は色々な可能性について考えてみる。
- 「子持ち鮎やってます」は女将が子持ち鮎のコスプレで出て来るだけ?
- 「子持ち鮎やってます」は従業員のシングルマザーの名前が「鮎」でただ自己紹介されるだけ?
等考えたが逆にそれが¥650円で見れるならそれはそ
れで面白い🤣だろうと思い静かに席に戻り従業員を
読んで注文した。
(従業員に「いくつにしますか?」と聞かれたが上記
の可能性を考えると1以外あり得ない)
子持ち鮎登場です。
卵はねっとりしていて正直味は賛否あるとは思う。
(卵に栄養を摂られる為か実は痩せてるような感じ)
しかし念願の子持ち鮎を食べられて良かった😋
大満足でお会計を済ませ駅を目指す。
帰りの選択肢は3つ
1、タクシー🚕を呼んで駅まで。
2、1時間半待ってバス🚌駅まで。
3、2時間かけて徒歩で👟駅まで。
選択肢1 往復で7000円弱かかってしまう為食事代と
合わせると1万円を超えてしまう。
無駄遣いをしない為にも却下❌
選択肢2 1時間半待ってもし輪行バックをバスに
乗せる事を拒否されたとしたら駅に着く
迄暗い道を歩かなくてはならないので却下❌
選択肢3 結局歩くのが1番リスクが少ないので
2時間かけて駅に向かう事に決定⭕️
幸い昔ボーイスカウトに入っていたので歩くのは
苦にならない・・・
と思われたが歩き始めて40分くらい足に痛みが・・
ビンティングシューズを履いている為
常につま先上がりで歩かなくてはならない。
(普段使わない筋肉を使う為筋肉痛の症状が出る)
抱えた自転車が常に足に当たる🦵
これは中々厳しい戦いとなりそうだ😓
そんな事を思ってた時だった・・・
あれ?来る時こんな道タクシー🚕で通ったかな〜?
(携帯で地図を確認する。)
さっきの分かれ道・・・真逆だ😩もう20分くらい
歩いて来ちゃいましたけど・・・認めたくないが
もしかしたら俺・・・方向音痴・・・なのか・・?
いかんいかん😠こんな状態じゃ今日中に帰れない‼️
ここはもうGoogleナビゲーションを見ながら進むしかない。
携帯の電池が切れるのが早いか目的地に着くのが早
いか・・・
良し❗️ここは・・・
全集中❗️😳
徒歩🚶♂️の呼吸😤
⚡️壱の型⚡️
⚔ナビ頼み⚔
道に〜♫ 迷う〜♫ 理由を知った〜♫
歩く〜♫ 道を〜♫ 示せ〜♫
作詞 JiRO
作曲. JiRO
唄 ナビ華
夕陽が沈んで行く・・・
そう言えば今日は朝日も観たな・・・
なんとか沈みきる前に駅に着きたい。
何とか駅に到着🚉
今日は本当に色々な事があって心が折れそうな時もあったが終わってしまえば良い思い出になっている
さて来週は何処に行こうかな😆