前回(8/2)の檜原村から上野原に抜けるコースを
攻略した俺は今乗りに乗っている。(調子に)
次の目標はやはり「多摩サイ→ 都民の森→風張峠→
奥多摩→青梅→多摩サイ」の周遊コース。
まだ敷居が高いのは解っている・・・だが挑戦しな
いと自分に何が足らないかがわからない。
幸い今日は夏休み中とは言え平日、登る人も少ない
だろう。
これは挑戦するしかない!!
午前4:38分スタート
湿度87%って・・・ほぼ水中と言っていいだろう。
山岳地帯入口のコンビニで補給食とドリンク購入。
いざ山岳地帯へ。
森林地帯は涼しくてヒーリング効果半端ない。
分岐点到着。
毎回思うがここまで来る時間が毎回短くなってる。
疲労感もそれ程ない。
やはり日々成長している・・・これは行ける。
もう上野原方面に用はない。
go to奥多摩方面へ
確かにアップダウンはあるがこなせない事はない。
チェックポイントの都民の森まで6Kmの表示・・・
これは楽勝と思いながら何気なく右斜め前方の
山を見る・・・なんか山の上の方に道路が・・・
まさかあそこまで登れって事じゃないよね・・・
嫌々そんな訳ない何かの間違えだ・・・
そんな俺の思いと裏腹に道は山へと続いてる。
遂に目の前に山の上まで続く心臓破りの坂が出現。
ここまで来たら前に進むしか無いのだが一つ問題が・・・
気温35度近く・・・ドリンクがない・・・。
今まで所何処に自販機や休憩所があったのだが
そう言えばしばらく見ていない。
都民の森まで4Kmくらい。
平地ならば楽勝な距離だがこの坂道を登りながらの
4Km・・・ノードリンクで登り切れるのだろう
か・・・想像もつかない。
自分の経験の無さが悔やまれる。
今日帰ったら早速ボトルホルダーもう1個とドリンク
ボトル2本を発注しよう。
いよいよ心臓破りの坂に挑戦・・・10分後
あっさり足を着く。
ここからは登山開始。
水も無いし只々生きて都民の森に着きたい。
どのくらい歩いただろう・・・やっと都民の森に
到着。
サイクルジャージの汗が絞れるほどビチャビチャ
で気持ち悪い。
とりあえずドリンクとカレーパン、磯部餅、ピリ辛
蒟蒻の3点を購入。
都民の森の名物はカレーパンらしいが俺的お勧めは
断然「ピリ辛蒟蒻」めちゃくちゃ美味しいこの後
2本おかわりしました。
東京でもクマは出るよね。
俺的にはヘビよりは断然熊がいい。
いよいよ風張峠を越えて奥多摩湖へ向けて
スタートする。
風張峠までどのくらいの距離かわからないが
(ナビで検索不能)とりあえず東京で1番高い所に
ある道路らしい・・・是非写真に納めなければ・・
と思っていたが気付かない内に通り過ぎてた。
それでも約12Kmのダウンヒルは爽快の一言!!
ヒルクライムのご褒美がダウンヒルと言うのも
うなずける。
下りきったところで奥多摩湖到着!
奥多摩湖沿いを通って奥多摩駅を目指す。
コンビニの終点を発見!
東京の最西端にあるって事らしい。
奥多摩駅に到着!
奥多摩駅に来たのは理由がある。
7年前、東京→大阪チャレンジする前奥多摩に
トレーニングで来てた頃に食べた駅前の山菜そば
をもう一度食べたいと思っていたからだ。
7年前と同じメニューを注文。
因みに7年前に使っていた携帯の待ち受け画面がこの
店の山菜そばだった。
ちょっと甘めの出汁だったが美味しかったです。
おみくじ発見!
果たして今年の運勢は・
時間は午後2時30分
暗くなる前に帰宅するのを目標に奥多摩を後にする
16時00分
多摩川サイクリングロード出発点到着
午後7時帰宅する。
真っ暗になる前に帰れて良かった。